西のゴールデンルート
「パートナー」の募集について

インバウンドが急速に回復する状況において、欧⽶豪を中⼼としたインバウンド客等をターゲットとし、⼤阪より⻄のエリアへの広域周遊を促進するために、現在、「⻄のゴールデンルート」の取組みを進めています。そこで、この趣旨に賛同し、インバウンドの誘客に資する取組みを⾏う企業様、団体様等を対象に、「⻄のゴールデンルート」パートナーを以下のとおり募集します。

募集期間

令和6年2⽉9⽇(金)〜 随時募集

募集対象(パートナーの条件)

西のゴールデンルートの趣旨に賛同し、次に掲げる条件を満たした事業者

  1. 西のゴールデンルートの推進に資する以下の取組みを実施している(または実施予定のある)こと
    ※以下の取組みは、いずれも⻄のゴールデンルートの⼀部⼜は全部を取り上げることを前提
    取組内容
    (1)旅行商品の販売
    (2)周遊企画商品の販売
    (3)着地型観光コンテンツの販売
    (4)情報発信
    (5)西のゴールデンルートの認知度向上につながる取組み
    (6)その他、西のゴールデンルートの普及促進に関する取組み

    左右にスクロールできます

  2. 西のゴールデンルートパートナー規約に同意する事業者
  3. その他社会通念上ふさわしくないと判断される事業者でない事業者
    (暴力団排除、反社会的勢力等)

パートナーのメリット

日本語

ロゴ:日本語

英語

ロゴ:英語

キービジュアル

キービジュアル
  1. 本サイトにてご紹介します。
  2. 「⻄のゴールデンルート」のロゴ‧キービジュアルが無料で使⽤できます。
  3. 「⻄のゴールデンルート」に関するイベントの案内
  4. パートナーの取組みに関して情報発信を検討します。
    (⾃治体等が実施するプロモーションにおける情報発信の検討等)
    ※登録申込み後、取組みを実施する際にに取組内容の情報を別途お知らせください。

問い合わせ先

西のゴールデンルート実行委員会事務局(福岡市経済観光文化局観光マーケティング課)

よくあるご質問

全般的なことについて

Q1西のゴールデンルートのねらいは?

インバウンドが急速に回復する状況において、欧⽶豪旅⾏客の多くが、⽻⽥‧成⽥空港を利⽤し、東⽇本を訪問しているという状況をふまえ、欧⽶豪旅⾏客や⾼付加価値旅⾏者をターゲットに位置づけ、観光資源を広域的な周遊ルートとして発信し、⻄⽇本‧九州の誘客促進につなげることとしています。そのうえで主に国内向けには、「⻄のゴールデンルートの認知向上」、「関係事業者等の⾃発的な取組みの誘発」、海外向けには、「⻄のゴールデンルートの認知向上‧誘客」をねらいとしています。

要件について

Q2パートナーになるための要件は?

西のゴールデンルートの趣旨に賛同し、次に掲げる条件を満たした事業者が対象になります。

  1. 西のゴールデンルートの推進に資する以下の取組みを実施している(または実施予定のある)こと
    取組内容
    (1)旅行商品の販売
    (2)周遊企画商品の販売
    (3)着地型観光コンテンツの販売
    (4)情報発信
    (5)西のゴールデンルートの認知度向上につながる取組み
    (6)その他、西のゴールデンルートの普及促進に関する取組み

    左右にスクロールできます

    ※上記の取組みは、⻄のゴールデンルートに参画する⾃治体のいずれか⼜は全部を取り上げることを前提

  2. 西のゴールデンルートパートナー規約に同意する事業者
  3. その他社会通念上ふさわしくないと判断される事業者でない事業者(暴力団排除、反社会的勢力等)

    ※詳細は、「西のゴールデンルートパートナー規約」をご確認ください。

Q3どのような業種の事業者を想定していますか?

旅行商品の造成・販売に関わる旅行会社、ランドオペレーター、DMC、OTA運営事業者や情報発信を行うメディア関連の事業者、周遊企画商品を作る交通事業者、さらには着地型旅⾏商品の造成や販売を担う事業者などを想定しています。

Q4規約に記載されている企業等とはどういったものが当てはまりますか?

上記Q4の回答の要件を満たす事業者のうち、法⼈格をもつ企業や団体が該当します。なお、法⼈等の種別は問いません。

Q5パートナーは、国内の企業に限定されるものですか?

西のゴールデンルートの趣旨に沿う取組みを行う事業者様を広く対象としていますので、国内外は問いません。

Q6パートナーには企業の単位での登録でしょうか?それとも⽀社単位での登録でしょうか?

企業単位でも⽀社単位でも問いませんが、たとえば、旅⾏商品などのように、⽀社単位で管轄している商品がある場合は、取組み内容に関するやりとりを⾏うこともふまえ、⽀社単位で登録することが望ましい場合も考えられます。

Q7登録にあたって、必要な提出書類等はありますか?

こちらの登録フォームより必要事項をご確認、ご入力いただきお申し込みください。
なお、申請の際には会社のロゴをご提出いただくこととしております。

Q8登録にあたって、審査はありますか?

「⻄のゴールデンルートパートナー規約」に定める要件を満たしているかどうか等、確認をさせていただきます。

Q9登録企業数の上限はありますか?

現時点では、登録企業数の上限は設けておりません。

取組内容について

Q10パートナーは具体的に何を行えばいいですか?

パートナーには、西のゴールデンルートの推進につながる取組みとして、以下の取組みを行うことを想定しています。

取組内容
(1)旅行商品の販売
(2)周遊企画商品の販売
(3)着地型観光コンテンツの販売
(4)情報発信
(5)西のゴールデンルートの認知度向上につながる取組み
(6)その他、西のゴールデンルートの普及促進に関する取組み

左右にスクロールできます

※上記の取組みは、⻄のゴールデンルートの⼀部⼜は全部を取り上げることを前提

Q11実際に取組みを行う場合にはどのような手続きを行えばよいですか?

⾃治体側で取り組む⻄のゴールデンルートに関するプロモーションにおいて、情報発信を検討させていただきますので、取組みの内容が決まりましたら、関係資料や該当するURL等をご提供いただきますようお願いいたします。

Q12ロゴ‧キービジュアルを利⽤する場合はどのような⼿続きを⾏えばよいですか?

パートナー登録された後に、ロゴ‧キービジュアルのデータをご提供いたしますので、以降取組みをされる際にご活⽤ください。なお、取組みをされる際には当⽅でも合わせて情報発信等を検討しますので、事前に事務局へ情報提供をお願いいたします。

メリットについて

Q13パートナーの登録をするとどのようなメリットがありますか?

本「⻄のゴールデンルート専⽤サイト(⽇本語)」において、パートナー登録された事業者様を紹介することに加えて、「⻄のゴールデンルート」のロゴ‧キービジュアルの使⽤が可能となることや各⾃治体等で実施するプロモーションにおいて取組みの内容を紹介することを検討します。

その他

Q14登録料金はかかりますか?

無料です。

Q15パートナーが取組みを行う場合に何か金銭的な支援はありますか?

西のゴールデンルートのロゴ等を活用して取り組んでいただくことを前提としておりますので、金銭的な支援はございません。なお、取組みの内容は自治体等で実施するプロモーションの中で紹介することを想定しています。